転編入をお考えの方は、高校に退学届を出す前に是非一度、ご相談ください。
●「転入」「編入」「単位」とは・・・
「転入」とは高校Aに在籍中に、高校Bに転校する手続きのことです。
「編入」とは高校Aを退学後に、高校Bに入学する手続きのことです。
「単位」とは基本的に年度末に各校で認定されるものです。年度途中で本学院に転入・編入した場合、前年度までに認定された単位は全て本学院でも認定されます。しかし、その年度については前の学校ではまだ単位認定されていませんので、改めて本学院の教育課程で、その年度の単位を修得することになります。
●「転入」の場合
まだ高校に在籍していれば、ほとんどの場合、3年間で高校を卒業することができます。
前年度までに前籍校で認定された単位と、本学院での修得単位の合計が74単位になるようカリキュラムを組みます。通算の高校在籍が3年間になり、学年が遅れず卒業できます。
ただし、1月を過ぎると、学年を落とさず卒業することが難しくなりますので、お早めにご相談ください。
また、現在3年生で転入する場合、転入の時期が1月を過ぎた場合は、卒業が半年先になります。それは、転入先の学校に3ヶ月以上在籍しなければ単位の認定ができないからです。
例えば、1月以降に転入すると翌年の3月まで3ヶ月ありませんので、3月に卒業はできず、半年先つまり9月に卒業となります。
●「編入」の場合
単位制(通信制)の高校には4月と10月の年2回入学時期があります。学年の途中で中退した場合、その学年からやり直しになります。