指導方針
1.基礎学力の定着
生徒一人ひとりの学力に合わせた学習計画と課題を作成し、小学校の勉強から復習することも可能です。授業は、1名~5名以下の少人数制です。
周りに気を使う必要はありません。本学院は、知らないことやわからないことを楽しく理解する場所です。
2.社会性・人間関係力の育成
中・高の学生別のない交流ができますので、年齢の異なる友達とのコミュニケーションもスムーズに行えるようになります。
常に先生の目が行き届いていますので「いじめ」や「けんか」の心配はありません。先生をはじめ学院スタッフが、相談相手や話し相手になって、『こんな時どうする!?』という場面対応の力や人間関係、コミュニケーション力を身に付けるサポートをしていきます。
登校例
時間割 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
10:00-10:50 | 英語 | 課外授業 | 英語 | 課外授業 | ジョブトレーニング |
11:00-11:50 | 理科 | 社会 | ジョブトレーニング | ||
12:00-12:50 | 社会 | 理科 | 英語or数学 | ||
昼休み | ― | ― | ― | ||
13:40-14:30 | 国語 | 国語 | 自学 | ||
14:40-15:30 | 数学 | 数学 | グループワーク |
- 午前の部または午後の部のみの登校も可能です。
- 週1日または週2日の登校も可能です。
- 土、日、祝祭日は原則としてお休みです。
- 実際の中学校と近い時間割を想定して時間割を作成するとともに、社会に出て不自由することないように、「ジョブトレーニング」の時間を設けています。
ジョブトレーニング例
「パソコンを活用した情報的な授業」「書道」「家庭科(調理実習や裁縫など)」「面接や礼儀」「検定試験」等
1日の流れ
-
- 朝[10時始業]
- 中学校同様、あいさつで始業します。
-
- 午前中[3時間授業]
- 生徒の希望に応じて、小学校で分からなかったことから復習することも、在籍中学校と同じペースで勉強することもできます。
個別指導で分かるまでじっくり、丁寧に学ぶことができます。
「分かること」によって、みんなの自信をつけていきます。
休み時間は先生や友達と、雑談や授業の質問をして自分のペースで過ごせます。
-
- 昼食
- おいしいお弁当などを持ってきて、おしゃべりをしながら楽しい時間を過ごします。
昼食後、午後の授業開始10分前にみんなで掃除。
-
- 午後16時ごろ下校
- 午後から、2時間授業または午前中の復習や自主勉強。一日を振り返りながら、今日の疑問は今日のうちに解決していきます。
入学から卒業までの流れ
-
本人保護者(ご家庭)
-
相談・カウンセリング
-
学院での少人数制授業(1~5名)
- 分からないところから始める学習です。
- 基礎学力の定着から受験対策まで個別に対応します。
-
中学校に復帰公私立高校進学本校高等部進学
- 学院では、生徒の将来づくりをしていく上で在籍中学校の先生とも緊密な連携を取ることが大切と考えていますので、毎月、生徒の様子を在籍中学校の校長先生と担任の先生にご報告しています。
- 定期的に保護者面談を行い、生徒さんを一緒にサポートしていきます。